忍者ブログ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


枝豆

新潟市の枝豆消費量は日本一となっています。
新潟県の枝豆の起源は、明治末期に山形県庄内地方の「ダダ茶豆」の栽培が新潟まで広まったことが始まりとする説が有力です。
「ダダ」とは、山形弁で「お父さん」のことです。
また、昔は田んぼのあぜに植えていたため「あぜ豆」とも呼ばれていました。

新潟県の枝豆にはユニークなネーミングのものも多くあります。
・黒崎茶豆
 新潟市の旧黒崎町大字小平方で栽培されていたことから、「小平方茶豆」といわれることもあります
 茶豆といっても外見は緑色です。
 豆を包む薄皮がやや茶色がかっていることからこの名前になりました。
 新潟県内の茶豆の代表的な品種ですが、枝豆の中では比較的栽培が難しい品種です。
・いうなよ
 「あまりおいしいから嫁に言うなよ」ということでこの名がついたといわれています。
 訛って「ようなよ豆」「よなよ豆」と呼ばれることもあります。
・肴豆
 「酒の肴にぴったりの枝豆」から、このように呼ばれるようになりました。

 

PR
忍者ブログ [PR]